お知らせ

お知らせ

カリヨン

11月レッスン「コロッケです」

こんにちは、カリヨンです!

11月のレッスンは絵本「コロッケです。」であそびましたよ💕

さぁ、さっそくみんなの楽しそうな姿を覗いてみましょう✨

 


 

あそびうたは

♪ねこときどきライオン

いろんな動物に変身しました。

みんな、上手に変身していましたよ😊

 

 

絵本、「コロッケです。」は、まちのコロッケやさんにいたコロッケが、ある日つまらなくなって店を飛び出し、いろいろなところへ転がって旅するお話です。

いろんなところにコロッケが紛れ込んでいて、「コロッケはどこだ!?」と探すゲームのようなページも。

最後には、まさかの宇宙まで飛び出すという壮大なストーリー!

 

 

みんなで「コロッケコロコロころっころ〜♪」と、歌いながら楽しく読みました。

 

読み終わった後は、歌のコロッケを揚げちゃおう!

火をつけて、黒いお鍋にタネを入れて、

♪コロッケコロコロころっころ〜 と歌うと??

コロッケじゃないものがたくさん揚がっちゃった!?

 

 

今月のうた

 

♪あげあげドーナツ

先生にも前に出てきてもらって一緒になって踊りました。

みんなも振り付け、上手❤️

 

 

♪にわとりのカケコッコー 

にわとりになって、ひたすら走って、ポーズも決めます✨

はぁはぁ、、、息が切れて疲れる1曲💦 いい運動だね!

 

♪ふかもこもこ 

みんなで円になって、ピンクの風船をそーっとお隣さんへ渡して、優しくうたいました。

 

♪まっかな秋 

赤い大きな布をゆらゆら。

秋の風情を感じて歌いました。

 

♪パンはパンでも

最後は、ようやくコロッケが揚がった!

けれど、なぜかコロッケパン!

楽しくリズムをたたいて、パンの歌を歌いました。

 

 

 

工作では、じゃがいもスタンプに挑戦。

コロッケはじゃがいもでできているんだよね。

紙の上に、切ったじゃがいもに絵の具をつけて、ペタン。

 

においを嗅ぐと、ポテトのにおい!

 

 

みんな上手にできましたね✨

 

そこへお顔をクレヨンで描き足して、オリジナルコロッケくんが完成。

絵本のように、宇宙に飛び出していって、Myコロッケを黒い紙へペタッと貼り付けました。

「あっ!あんなところにコロッケが!!」

 

 

宇宙へ行ったコロッケくんの気持ちが味わえましたね〜♫

「コロッケです」のレッスンも楽しかったですね!

 

来週からはクリスマスレッスン。

お楽しみに🎄

 

 

 

 

お芋のカリヨンレッスン♪

こんにちは、カリヨンです!

10月も楽しくレッスンしましたよ⭐️

まずは大きな声で、元気にお名前トントン💕

 

 

 

10月のレッスンは、絵本「おおきなおおきなおいも」であそぶレッスンです。

昨年もこの絵本をやりましたが、お芋がたくさん採れて、食べると美味しいこの時期にピッタリ。

 

 

芋掘り遠足が雨で中止になったところから始まる、こどもたちの楽しい空想の世界。

途中でこどもたちが描く大きなおいものスケールが、何ページにもわたって「まだまだ」続き、圧巻です。

引き込まれて、見ているがみんな「わぁぁぁ!!!」と声を上げてしまうほど!

ちょっと長いお話ですが、小さなお友だちもしっかり見てくれました。

 

はじめのあそびうたと、絵本の後には、

♪どんどんほったら

カリヨンオリジナルの歌を歌いました。

 

 

シャベルで土を掘っていったらいろんなものが出てくる楽しいお歌です!

絵本を読んだ後にも、再びみんなで歌って、掘り掘りしてツルを引っ張ると・・・?

 

ズッポーーーーン!!!

 

あれれ?

おいもじゃなくて、いろんな歌が土から出てきたよ!?

 

♪ドーナツ(ドレミの歌)

♪たまご(たまごまごまご)

♪木(じっとまったくん)

♪フライ返し(お料理行進曲)

♪ロケット(うちゅうにムチュー)

 

土の中から思わぬものが出てきてびっくりですね👀❗️

 

ドーナツが出てきたら、すかさず「あげあげドーナツ!!」と、大好きなお歌をリクエストされましたが、、、

今回はドレミの歌を。笑

ドレミに合わせて振り付けしながら歌いました。

 

 

 

1人ずつ渡した卵の中からは、パカッと開けると鈴が💓

とっても嬉しそうでした!

 

 

 

じっと待つのが得意な木の「じっとまったくん」では、音楽に合わせて楽器でノリノリで体を動かしたり、動きたいのをじっと我慢して、じっとまったくんになったり。

普段、「じっとしなさい!」と言われても、なかなか受け入れにくいけど、こうやって音楽と一緒にやると、じっとすること自体がなんだか楽しくなっちゃうから不思議!

触るとふわふわ柔らかいじっとまったくん人形も人気でした。

 

お料理行進曲の、フライ返しが登場すると、

「フライ返しだ〜!」

「ママがお料理でつかってる〜!」

「パパも使ってる〜!」

と、なんとも素敵な声が聞こえてきました。

おうたを歌うと、コロッケが出来上がる楽しい曲。

コロッケくん人形も登場しましたよ✨

 

ラストの♪うちゅうにムチューも大盛り上がり。

振り付けも上手に踊っていました❤️

 

 

 

工作では、絵本の中でお芋を食べたみんなが、宇宙へ向かって飛び上がった「イモラス号」のロケットを作りました。

紙コップにいろんな形のパーツを、のりやセロテープで貼ります。小さいお友達はまるシールをぺったん✨

 

 

かわいいロケットたちができました💓

 

 

先生たちが預かったら魔法をかけておくよ!

最後の週に、発射台のもう1つの紙コップに装着して、3・2・1で飛ばすと、ビューーン!!

 

 

面白いね!!

 

ロケットに切り込みを入れて、輪ゴムを十字にかけただけの簡単な仕組みですが、結構高く跳びます✨

 

オリジナルロケットでぜひたくさん遊んでね💕

おおきなおおきなおいも のレッスン、楽しかったですね❣️

 

来月からは、コロッケの面白い絵本でレッスンです。

お楽しみに🌈

 

 

 

9月のカリヨンレッスン♫

こんにちは、カリヨンです!

9月もたくさんおうたを歌って、毎回大盛り上がりです♪

今年から入園のおともだちも、すっかりカリヨンに慣れて、

ずんずん前に出てきたり、おしゃべりが上手になったおともだちは、

声を出して、色々反応してくれていますよ!

 

 

 

今月のあそびうた ♪トンボのめがね

トンボになって飛んでみたり、みんな、とっても上手だったので、前に出て歌ってもらいました👏

 

 

 

9月のカリヨンレッスンは絵本「だれかしら」であそびました。

先月の「なにかしら」と同じシリーズの絵本です。

お誕生日を祝いに次々と動物さんがおとずれます。

ドアからチラッと覗かせる姿で、誰かを想像していくかわいい絵本です。

回を重ねると、一生懸命大きな声で誰かを答えてくれました!

 

カリヨンにもおんなじ扉が現れて、トントントンとお客さんが来ましたよ?

 

 

今月のうた

♪おしゃれフルーツ(フルーツいっぱい🍎

♪ジューキーズこうじちゅう(工事現場の🚜

♪パンダコパンダ(パンダさん🐼

♪地球におえかき(クレヨン🖍

♪ブンブンにじいろカー(素敵な虹色の車🌈

 

 

今月も遊び心をくすぐる楽しいアイテムがたくさん出てきましたよ!

♪ジューキーズこうじちゅう では、ピカピカ光る本物の工事の棒が登場。

憧れの眼差しで見つめていました。笑

 

そしてなかでも面白いかったのが、パンダさんのかぶりもの。

みんなで、「パンダさーん!」と呼ぶと、耳が “パタッ” と動くのです💕

ついついやりたくなっちゃう!何人か前でやってくれました!

鈴を鳴らして楽しい振り付けもつけて踊りました。

 

 

それから、箱の上に置くとクルクル回りだす、地球の不思議なオルゴールにも、釘付けになっていました。

うっとりする素敵な音楽を聴きながら、楽しみました。

 

 

 

ラストの♪ブンブンにじいろカーは、楽器を持ってみんなで一緒に「ブンブン!!」と言いながら歌って盛り上がりました❤️

 

 

 

工作では、みんなで絵の具を使って足裏スタンプを。

 

 

次の週に、その模様を好きなものに見立てて、目のシールを貼ったり、絵を描き足して、最後に持つための棒をつけたら出来上がり!

かわいい作品を作りました。

 

 

 

 

 

かわいいお客さんができましたね💕

 

9月も楽しかったですね✨

10月は、秋にピッタリ、再び名作のお芋の絵本でレッスン。

どうぞお楽しみに🌈

 

 

なにかしら?

8月のカリヨンレッスンは絵本「なにかしら」で あそびましたよ♪

お盆もあったり、お休みも多かったですが、夏のカリヨン楽しみました💕

 

 

はじめのうたは、久しぶりにあそび歌ではなくて、しっかりと「うみ」の歌を歌いました。

歌に合わせてレインスティックで波の音を聴き、「まほうみたい✨」と目を輝かせていましたよ。

 

 

みんなは通常の保育の中でも歌っていたので、3番まで大きな声で上手に歌ってくれました!!

 

「なにかしら」では、絵本に出てくるいろんな形のパーツが、何に見えるかな?と考えてながら読み進めていきます。

スプーンかと思ったら、ぞうさんだったり、車かと思ったら、カエルさんだったり。

想像力をたくさん働かせながら、楽しみました。

 

 

さぁ、絵本を飛び出して、カリヨンうたの「なにかしら?」です♫

福笑いのように、目、口、などパーツを少しずつ足して、当てっこいきます。

みんなで、歌いましたよ〜

「♪なにかしら?」

 

 

♪アイアイ(おさる)

♪コロンパッ(パンダ)

♪しまうまぐるぐる(しまうま)

♪青い空に絵をかこう(ヨット)

♪カオカオカーオ(笑顔の女の子)

 

 

 

みんなにもパーツをぺったんしてお手伝いしてもらいました。

しまうまぐるぐるの振り付けもバッチリ✨

 

 

 

スカーフをヨットの帆にして行進したり、カオカオカーオも楽器でノリノリで楽しかったですね💕

 

 

 

最後の週には、みんなの工作タイム。

おうたが出てくる時にやった、パーツを足していく福笑い方式で、好きな顔を作ってもらいました!

目や鼻、口などいろんな形のものがあるよ。

自由に組み合わせて、ノリでぺったん。自分だけの顔を作っちゃおう!

 

 

 

じゃーん!!

 

 

なかなかシュールですね。笑

 

似ているお顔をどこかでみたことあるような、ないような・・・!?

それぞれ個性的なお顔、できました💕

 

「なにかしら」のレッスン、楽しかったですね!

 

来月も同じシリーズの可愛らしい絵本でレッスン。

お楽しみにね🌟